「考えるな、うどん食え 三田本店」の居酒屋夜メニュー「伊吹いりこの唐揚げ」、「出汁トマト」、「とり天」〆の「とり天トマト冷かけうどん」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は久しぶりに、三田の「考えるな、うどん食え。三田本店」さんに行って来ました。

案件が終わるので、一人打ち上げをしに行って来ました。

久しぶりに店主さんの顔を見に行くと言う意味も有ります。

 

 

 

 

メニューがプラスチック製のクリアホルダーに入る様になりました。

「トマトのひたひた」が「冷やし出汁トマト」に変わっていました。

「さわさわ」は相変わらずです。

 

 

 

 

「骨付鳥」は骨からバラして提供になったんですね。

香川みたいに「そのままドン!」じゃ無くなった様です。

 

 

 

 

飲み物はやっぱり「MAOソーダ割」で行きます。

もう少し涼しくなったら「出汁割り」の温かいのが旨くなって来そうです。

 

 

 

 

香川の日本酒。

超辛口の「金綾」も気になります。

 

 

 

 

お通しの「湯豆腐」っぽい豆腐と、おつまみの「伊吹いりこ唐揚げ」。

「かけうどん」のいりこ出汁に浸っていて「ちょっと味薄いかも知れません」と言われましたが、いりこ出汁の旨みたっぷりで、特に塩味を足そうとは思いませんでした。

「伊吹いりこ唐揚げ」はつまみながら飲むのにとても良いです。
冷たいお酒にも、温かいお酒にも合います。

 

 

 

 

「冷やし出汁トマト」。

コレもココでは欠かせない一品。

「冷かけ」と合わせると美味い「トマトうどん」が出来上がります。

 

 

 

 

とろろ昆布と、ぶっかけうどんのつゆがメチャメチャ美味いです。

油断していると完食してしまうので、「冷かけ」用に残しておく事を忘れない様にします。

 

 

 

 

名物「とり天」。

コチラに来たら外せない一品です。

コレも、もちろん「冷かけ」に合います。

 

 

 

 

〆の「冷かけ」。

以前より薫香が有り、店主さんに確認したところ「少し比率を変えました」との事。

日々改良を怠らない姿勢には好感が持てます。

 

 

 

 

「冷かけ」のうどん。

讃岐うどんらしい歯応えと弾力が美味いです。

いりこ出汁のつゆも絶妙な味で、メチャメチャ美味いです。

 

 

 

 

この為に取って置いた「冷やし出汁トマト」と「とり天」を載せていただきます。

「冷やし出汁トマト」のぶっかけうどんのつゆの塩味と、「とり天」の衣の油がラーメンの香味油の役割をはたしてくれます。

 

 

 

 

「とり天」。

この「とり天」は下味が独特でメチャメチャ旨いです。

熱々でも、冷めても美味しいです。

 

 

 

 

 

ジューシーな「とり天」。

衣のサクサク感も、鶏肉の旨さも、下味の旨さも完璧です。

単品でお酒のつまみにもピッタリです。

 

 

 

 

「冷かけ」のおつゆと、「冷やし出汁トマト」のぶっかけうどんのつゆと、「とり天」の衣の油がとても良い感じです。

うどんのモッチリブリンブリンな食感も良いです。

「冷かけ」だと弾力と歯応えがより強く感じられるので、なるべく「冷」で食べたいうどんです。

 

 

 

 

「とり天」はおつゆに浸していただいても美味しいです。

そして「とり天」の香ばしい風味の油がおつゆにコクと旨みをプラスします。

ラーメンの香味油的な感じです。

 

 

 

 

香川県の「山清」の「鬼びっくり一味唐辛子」。

以前とパッケージが変わった様です。

香川県の「香川本鷹」と言う唐辛子を使用した七味で、一般的な「鷹の爪」より強烈な辛さとしっかりとした旨みが有るのが特徴です。

 

 

 

 

「鬼びっくり一味唐辛子」で味変します。

唐辛子のピリ辛が加わると、うどんつゆが更に美味くなります。

うどんつゆの味がキリリと引き締まります。

 

 

 

 

「冷かけ」のおつゆと「とり天」の香ばしさ、「鬼びっくり一味唐辛子」のピリ辛さが美味いです。

サッパリした味ながら、コクと旨みが加わって、〆のうどんとしてとても満足度が高いです。

「冷やし出汁トマト」の旨みと爽やかな食感もとても美味しいです。

 

 

 

 

主役のうどんの旨さもバッチリです。

いりこ出汁の効いたうどんつゆがまた美味いです。

「鬼びっくり一味唐辛子」のピリ辛さもとても良いです。

 

 

 

 

「とり天」はサクサクでもしっとりでもそれぞれの旨さが有ります。

熱々でも冷たくなっても美味しい、コチラのイチオシメニューです。

もちろん、うどんと別々にいただいても美味しいです。

 

 

 

 

やはり飲んだ後の〆には麺類が最高に合います。

特に日本酒や焼酎などの日本のお酒には、蕎麦やうどんが一番合います。

何より蕎麦屋やうどん屋のおつまみは日本酒や焼酎などの日本のお酒に一番良く合います。

 

 

 

 

「冷かけ」のうどんつゆも立派な酒の共になります。

これをチビチビ飲みながら焼酎や日本酒を飲んだら最高です。

尤も、「出汁割」と言うのも有りますが…。

 

 

 

 

と言う訳で、完飲&完食です。

考えるな、うどん食え 三田本店」の居酒屋夜メニュー「伊吹いりこの唐揚げ」、「冷やし出汁トマト」、「とり天」と、〆の「とり天トマト冷かけうどん」でしたが、どれも美味しい一品でした。

「伊吹いりこの唐揚げ」は個人的にイチオシのつまみで、サワーでも焼酎でも日本酒でも、どの酒にもとても良く合います。

「冷やし出汁トマト」は「ぶっかけうどん」のお出汁に湯むきトマトととろろ昆布で、冷たくて美味しいです。

看板メニューの「とり天」は下味が独特で、ここでしか味わえない旨さです。

〆の「冷かけうどん」に「冷やし出汁トマト」と「とり天」を合わせると、コレがまた最高の〆になります。

また、是非来たいと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメランキング

関連ランキング:うどん | 三田駅田町駅芝公園駅